受講生への連絡事項 
10月10日 通関士講座受講生の方へ
通関士試験お疲れ様でした。皆さんの自己採点の結果がどうだったとしても、最終的な
結果がどうなるかは最後まで分かりません。昨年も合格者のほとんどの方が自分は不合格
と思っていながら結果的に合格していたという状況でした。ですから、最後まで分かりませ
ん。過ぎたことは忘れて、気持ちを切り替えて、あとは合格発表を待ちましょう。
実際問題としては、合格率はそれほど上がったり下がったりしないと思いますので、そうだ
とすれば、誰でも解ける問題だけは確実に解いて、ミスをしていなければ、全体の中の上位
にいるはずです。そうであれば、合格点の調整があって合格できる可能性が出てくると思い
ます。望みはまだあります。全く見たことのない問題は解けなくて当然なので気にする必要
はありません。結果が良くても悪くても今は発表を待ちましょう。
10月4日 通関士講座受講生の方へ
試験まであと3日です。もう皆さんに伝えることはありません。
ただ、合格を信じて試験当日は持てる力を100%出し切って頑張りましょう。
私も皆さんの合格を信じています。全員合格。必ず合格しましょう。
10月1日 通関士講座受講生の方へ
10月6日の直前補講が満席となってしまったため、10月5日を追加いたしました。必要な方
は、5日でお申し込みください。また、6日は8時開始に変更しております。
超直前補講 追加 10月5日(金) 午後6時30分〜9時30分 参加:無料
超直前補講 10月6日は皆様のご希望により午前8時開始に変更いたしました。
9月29日 通関士講座受講生の方へ
ご希望があったため、試験前日の10月6日午前に補講をすることになりました。
もうこの時期ですので、特に何かをするというわけではありませんが、試験を翌日に控え
て、どうも落ち着かないから他の方と会話でもしていた方がいいと思う方や、最後の最後
までまだまだ質問がある方、どなたでも結構ですのでお気軽にご参加ください。もちろん、
多くの方は、自宅で最後の追い込みかもしれませんが、とにかく、それぞれのやり方で、
10月7日は体調を万全にして、気持ちを落ち着けリラックスして、試験に臨めるようにしま
しょう。
超直前補講 10月6日(土) 午前9時30分〜12時00分 参加:無料
※ご希望が多い場合には、10月5日(金)夜に追加予定です。

10月2日(火)の特別補講ですが、定員6名のところ7名のご参加となっておりますので、
最後に来られた方は、1列目若しくは2列目席の真中にお座り頂くことになります。
1列目若しくは2列目の方は3人掛けでご協力をお願いいたします。
9月23日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ最終週です。最後の追い込みで大変だとは思いますが、これもあと2週間です。
あと2週間で通関士の学習からも解放されますから、それまでは持てる時間はすべて
学習に費やして、『最後の2週間はこれまでの人生で最高に頑張った』と思えるぐらい
学習してみましょう。そうすれば本番でも今以上に自信が持てるはずです。
我がスクールの受講生は皆さんとても優秀ですが、皆さんなぜか自分を信用できてい
ないように思います。自分の実力を信じて自信を持って試験に臨んでください。皆さんが
合格できる実力をお持ちの方々と私は思っていますから、皆さん自身も最後は自分を
信じて、絶対に合格できると思って試験に臨みましょう。合格できると思わなければ合格
はできません。合格できないことなんて全く考える必要はありません。合格。合格。これ
だけを思って最後の2週間は頑張りましょう。
ご連絡
前々回に9月末確認テストを行いましたが、その確認テストで、60点以下だった方は、
次回の終了時点に再テストを行うことにしました。なお、これは希望者のみですので、
ご希望される方はご連絡ください。再テストの時間はいつも通り、夜のコースは、講義
の後、午前コースは講義前になります。
9月10日 通関士講座受講生の方へ
直前対策の定員オーバーは解消いたしました。皆様のご協力ありがとうございました。
直前対策については、お申し込みされている方に確認用の受講票を配布しますので、
日程及び時間を確認してください。なお、開始時間の変更がありますので下記変更内容
のご確認をお願いいたします。
直前対策講座 (一部開始時間の変更です)
申告書対策 9月23日(日)夜 19時開始 ⇒ 19時20分開始
申告書対策 9月29日(土)昼 13時開始 ⇒ 13時30分開始
お知らせ
課税価格対策、9月17日(月)19時開始のクラスは皆様のご協力により、定員内となり
ましたが、反対に2名空きができましたので、17日のクラスをご希望の場合にはお申し
出ください。
9月5日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ9月。試験まで残り1か月です。残りの1か月はボーっとしているとあっという間に
すぎ去っていきます。1日1日を大事にして、悔いのないように勉強していきましょう。
もうこの時期ですから、復習が大事になります。今まで学習してきたことで忘れているこ
とはないか再チェックして、記憶があいまいな部分は徹底的に見直し、再学習をしておき
ましょう。覚えていると思っても意外と忘れていることは多いものです。すべての範囲の
見直しが必要です。
≪直前対策講座情報≫
各クラスが満席かつ定員オーバーのため、9月23日の午前と午後を追加しました。
課税価格対策 9月23日 8時30分〜11時00分
申告書対策 9月23日 12時00分〜14時30分
【緊急】
★課税価格対策 9月16日・9月17日 各2名オーバー
★申告書対策 9月23日夜 2名オーバー
上記の日程で、各クラス2名オーバーしております。追加の日程を設定しましたので、
そちらに移動できる方はご協力をお願いいたします。なお、23日の午前又は午後の追
加クラスに移動して頂いた方には、特別サービスを致します。29日も移動可能です。
★☆9月29日 申告書対策クラス(13時〜15時30分)は会場が国際会館702号室になりま
す。合同確認テストは8階でしたが、7階ですのでお間違いのないようにお願いいたし
ます。
8月末チェックテスト 再再テストの結果
8月27日 通関士講座受講生の方へ
8月末チェックテストの再テストの結果をアップしました。
直前対策講座と9月特別補講の日程を変更しました。また、直前対策講座を1日追加
しています。ご確認ください。
★直前対策講座
計算問題対策 追加 16日 19時〜21時30分
申告書対策 変更 30日 19時〜21時30分 ⇒ 29日 13時〜15時30分
★9月特別補講
日程変更 10月3日 18時30分〜21時30分 ⇒ 10月2日 18時30分〜21時30分
8月末チェックテスト 再テスト 結果
8月25日 通関士講座受講生の方へ
直前対策講座と9月の補講の日程が確定しました。必要な方はお申し込みください。
直前対策講座の案内
8月20日 通関士講座受講生の方へ
先週の8月末チェックテストの結果をアップしました。60点以下の方は再テストです。
再テストは別の範囲になりますので、前回の表は不要です。引き続き頑張ってください。
今週末は、関税協会の模擬試験です。本番のつもりで合格点を取れるように頑張ってく
ださい。ただ、模擬試験の目標点は、各科目7割以上です。模擬試験は、過去問が中心で、
本番と違い新しい問題はほとんどないのですから、最低7割目指して頑張りましょう。あと
は、3科目ともバランスよく得点することです。この二つを目標に頑張りましょう。
8月末チェックテスト 結果
8月13日 通関士講座受講生の方へ
昨日の合同確認テストお疲れ様でした。試験結果をアップしましたので、確認してくださ
い。早くも8月中旬です。すぐに9月になって、あっという間に10月の試験日になってしまい
ます。1日、1日が大事です。今日ぐらいはという甘い考えはやめて、わずかな時間でも勉
強していきましょう。ここからが大事なので、今まであまり出来なくてもいいです。ここから
本気で勉強すれば、基礎はそれなりにできているはずなので、なんとかなります。とにか
くあきらめずに努力することです。そうすれば必ずいい結果が出ますよ。
8月合同確認テスト 結果
8月6日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ8月です。あと試験まであと2カ月。暑い日が続きますが、今から1か月が勝負です。
ここで頑張っておかないと、今までの努力がすべて無駄になります。分かっていると思っても
意外と忘れていることは多いものです。すべての範囲を必ず3回以上復習していきましょう。
来年もう一年勉強することを考えれば、今から2カ月苦しむ方がはるかに楽です。うちの生徒
なら皆さんに合格の可能性があるので、最後まで頑張りましょう。
今週末は、第4回目の合同確認テストです。全範囲で大変ですが、実務を中心に頑張ってく
ださい。1点でも多く取る戦略が大事です。どこで得点するかを考えながら解くようにしましょ
う。
7月末チェックテスト 再テストの結果をアップしました。
7月末チェックテスト 再テスト結果
7月30日 通関士講座受講生の方へ
7月末チェックテストの結果をアップいたしました。
再テストの方はしっかりと復習してテストに臨んでください。
7月末チェックテストの結果
7月26日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ7月も終わりです。これまでに十分に勉強してきている方も、そうでない方も、いろ
いろいらっしゃると思いますが、合格するつもりなら最後まであきらめずに勉強する以外に
方法がありません。最後に合格していればいいのですから、これまで遅れていても気にする
必要はありません。ここから一気に頑張って見事に合格しましょう。
皆さんに合格の可能性があります。ここまできたら自分を信じて頑張りましょう。
8月の補講の日程が決まりました。
今回は、2日設定していますので、ご希望の方はいずれかにご参加ください。
8月12日 8時から12時
8月15日 8時から12時
7月9日 通関士講座受講生の方へ
昨日の合同確認テストの結果と6月末確認テストの結果をアップしました。今週は講義はあ
りませんが、たまにはリフレッシュして、勉強を忘れてもいいのではないでしょうか。そして、
来週からまた頑張りましょう。来週から10月のテストまではもう休みはありません。来週から
は、再度気合を入れなおして、今までより一段レベルを上げた学習をしていきましょう。
7月末合同確認テスト
6月末チェックテスト 再再試験の結果
7月2日 通関士講座受講生の方へ
7月に入りました。試験の発表が本日ありましたが、昨年と全く同じでしたので、なんの問題
もありません。今まで通り勉強していきましょう。詳しいことは今週の講義で話します。
それと試験の願書も今週配布します。
暑い時期になりましたが、これからが本番です。10月になってから、もう少し頑張っておけ
ば。と後悔しないように、今のうちから頑張って、必ず合格を勝ち取るようにしていきましょう。
皆さん、本当に頑張って、順調に学習を進めてこられています。ここに来られている生徒の
方は、皆、通関士を受験される全受験生の中でもトップクラスです。合格の確信を持って
試験に臨める真の実力を持っている方々ばかりですから、安心してこのまま一気に合格
目指して頑張っていきましょう。また、この中で出来なくても、世の中では上の方です。自
信を持ってください。最後まで頑張りましょう。

6月末チェックテストの再試験の結果をアップしました。再再試験の方は今度は合格できる
ように準備しておきましょう。
6月末チェックテスト 再試験の結果
6月29日 通関士講座受講生の方へ
今週から、問題集を使用した講義が始まります。既に受講中の方にとっては、今まで通り
ですが、気持ちを新たに残り3カ月を悔いのないようにがんばっていきましょう。
なお、今週も引き続き計算のテストなどがあります。分類は第1類から15類までのテスト。
計算問題は、関税・消費税・地方消費税の計算、延滞税の計算です。さらに、6月確認テ
ストの追試の方はそちらの準備も怠らないようにしましょう。

7月22日の補講ですが、7月16日の8時から12時に変更しました。
これにより現在1名の空きが出ましたので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
6月25日 通関士講座受講生の方へ
6月末チェックテストの結果をアップしました。ほとんどの人が60点以下だったので再試験
です。次は合格できるようにしっかりと準備しておいてください。同じミスは繰り返さない。
このことが大事です。
6月末チェックテスト結果
今週から木曜日クラスが追加されます。振替をご希望の方は木曜日の夜も可能ですので
ご利用ください。時間は19時15分〜です。
また、今週から問題集を使用しますので、忘れずにお持ちください。
7月22日午前に行う7月特別補講は定員に達しました。お申し込みの方へは後ほどお申
込書をお渡しいたします。
6月21日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ今週で基礎編が終了します。あとはガンガン問題を解いて慣れていくだけです。
既に問題漬けになっていますが、これからはもっともっと多くの問題を解いていく必要があ
ります。基本的な理解はもうできていると思いますので、後はそれを定着させるだけです。
ただ、理解しているだけでは問題は解けません。問題に慣れる必要もあります。慣れるには
より多くの問題を、または同じ問題を何度も解くしか方法がありません。何度も同じ問題を
解くことは無駄ではありませんので、繰り返し解いて知識を脳に定着させていきましょう。
今週は、6月末のチェックテストです。今回も70%以上取れるように頑張りましょう。
7月特別補講のご案内です。
日時 : 7月22日(日) 午前8時〜12時 (4時間)
内容 : 6月講義内容中心、申告書・分類など
要申し込み(有料)
6月11日 通関士講座受講生の方へ
もう6月も半ばです。これからの梅雨の季節は雨は降るし、ジメジメしてうっとうしい季節で
すが、このことは勉強できない理由には全くなりません。今まではともかく、これからが本当
の勝負です。1か月、1か月を大事にしていかないと、本当に間に合わなくなります。今年合
格したかったら、これから1か月間、毎日3時間は最低学習するつもりで頑張りましょう。毎日
3時間なら、1か月で90時間の勉強です。7月11日までに今から90時間を目標に頑張ってい
きましょう。既に実務の学習に入っていますが、関税法も同時に進行してください。毎日3時
間ならそのうちの半分程度は関税法の復習です。まだまだ基礎固めの時期ですから、他の
勉強も継続しながら関税法も学習していきましょう。
7月の授業日に変更があります。
7月12日・13日・14日の週は休みにします。
↓
7月19日・20日・21日を講義日にします。
当初のカリキュラムでは19日、20日、21日を休みにしていましたが、12日・13日・14日
に変更します。16日の海の日も含めて、たまには息抜きもいいと思います。
それまでは頑張りましょう。
6月7日 通関士講座受講生の方へ
5月末チェックテストの再試験の結果をアップしました。不合格の方は、本来ですと再再試
験を受けて頂くことになりますが、既に無料振り替えがない方もいますので、その方は強
制的に有料となることを避けるため、再再試験を受けるかどうかは選択制にします。無料振
り替えがある方は強制にて再再試験をお受けいただきますが、既にない方は受講するかど
うかは選択制にして、強制的に費用が発生することのないようにします。再再試験の対象者
の方は確認をとりますので、その都度ご判断ください。
5月末チェックテスト 再試験結果
6月4日 通関士講座受講生の方へ
昨日の合同確認テスト、お疲れ様でした。試験結果をアップいたしました。
毎月行うこのテストは、今のご自身の学習の進行状況を把握して頂くために行っています
ので、必ず間違えたところを復習して、次に同じ問題が出題されたら必ず解けるようにして
おいてください。すぐに復習しなくては意味がありません。今年合格したかったら、手を抜く
ことなく、あと4か月間がんばりましょう。あと4カ月はあっという間に過ぎていきます。それ
は、2月から始めた人は既に4カ月経過し、4月から始めた人も、4か月の半分の2カ月が
既に経過していることから、実感できると思います。これからまだまだ学習することはたく
さんあるので、これまで学習してきたことだけはできるようにしておいてください。
6月10日の特別補講は満席となりました。
6月3日 合同確認テスト 結果はこちらから
5月28日 通関士講座受講生の方へ
5月末確認テストの結果をアップしました。残念ながら60点以下だった人はしっかりと準
備をして、次回で確実に合格できるように学習しておきましょう。
さらに、来週は2回目の合同確認テストです。そちらの準備もしっかりとしておいてくだ
さい。
希望があったので、6月10日午前に2回目の特別補講を実施することにしました。
参加希望の方はメールまたは申込書でお申し込みください。範囲は5月の講義内容を
中心に、どんな内容でも結構です。日曜日の朝から4時間しっかり勉強しましょう。
なお、6名になり次第募集は終了します。
5月末確認テスト 試験の結果
6月特別補講を実施します。
日時 : 6月10日(日) 午前8時〜12時 (4時間)
内容 : 5月講義内容中心、計算など
要申し込み(有料)
5月24日 通関士講座受講生の方へ
今週の講義時にお伝えしますが、カリキュラムの一部を変更します。
6月1日、2日に輸出入申告書を学習する予定でしたが、通関業法に変更します。
6月3日の合同確認テストの範囲に通関業法が入っているため、輸出入申告書の学習を
6月5日、16日に行うことにします。変更後のカリキュラムは今週に配布致します。
6月3日の合同確認テストの範囲は、関税定率法、暫定措置法、その他法令、外為法、
通関業法、計算問題が(課税価格、過少申告・無申告加算税)です。
特に通関業法は講義後すぐ試験なので、今から学習しておきましょう。
5月17日 通関士講座受講生の方へ
4月末確認テストの再再試験の結果を掲載しました。4月の講義範囲は関税法ですから
とても重要です。できないままではまずいので、継続して学習しておいていください。
4月末確認テスト 再再試験の結果
5月14日 通関士講座受講生の方へ
日曜日のテスト。お疲れ様でした。これから毎月同じようにテストをしますので、試験に慣
れる意味でも、本番と同じつもりで準備して少しでもよい点を取れるように頑張りましょう。
もし今回あまりよくなくても、あくまで模擬試験です。気にする必要はありません。本番で
合格することが最終目標ですから、できなかった個所の復習をしっかりして、二度と同じ
間違いをしないようにすればよいだけです。全員が合格できるように頑張っていきましょう。
なお、受講番号は4月末講義確認テストの番号を使用しています。番号のない方にはあ
らかじめ受講番号をメールでご連絡いたします。
5月13日 合同確認テスト 結果はこちらから。
5月10日 通関士講座受講生の方へ
ゴールデンウイークも終わり、色々と忙しいとは思いますが、もう5月です。このまま油断し
ているとあっという間に夏がやってきてしまうので、気を引き締めて勉強をがんばりましょ
う。
とりあえず、今週末は合同確認テストです。範囲は関税法なので、そう難しくはありません
が、今まで学習してきたことの総まとめとしてしっかり高得点を取れるように準備をしておい
てください。昨年までの合格者も最初から最後まで上位にいた方はかなりの確率で合格し
ています。とりあえず、上位目指して頑張りましょう。
第1回 合同確認テスト
5月13日(日) 13時30分〜15時30分
範囲 : 関税法、 計算問題(延滞税)
持参するもの : 筆記用具、電卓
★試験当日は、16時まで質問を受け付けますので、何か聞きたいことがあれば、試験
終了後にお願いします。
4月末確認テスト 再試験の結果はこちらから。
5月1日 通関士講座受講生の方へ
ゴールデンウイークもしっかりと勉強していますか?先週行った月末確認テストの結果を
アップしましたので、合格した人は、引き続きこのペースを保ち、残念ながら合格できなか
った人は再度気合を入れなおして頑張りましょう。まだ、5月と思っているとすぐに夏です。
今のまだ涼しい時期にしっかりと勉強しておきましょう。夏は勉強するには暑くて大変で
す。(でもやらなくてはなりませんが。)今は勉強しやすい気候なので、今のうちから勉強
する習慣をつけていきましょう。今年初めての人でもしっかり学習すれば問題が解けて、
内容も理解できているので、真剣に勉強すればできるし、勉強していなければできない
だけなので、とにかく勉強する。そして、それを続ける。ただ、これだけです。授業は学習
のペースづくりと思ってください。こちらが決めたペースで進んでいけば合格できます。
これは安心してください。ただ、このペースについてこれなければ合格はかなり難しいで
す。とにかく今は頑張りましょう。
次は5月13日の合同確認テストを目指して頑張りましょう。
★連絡事項 : 次回の講義では電卓を持ってきてください。
★ゴールデンウイーク特別補講のお申し込みは定員に達したため終了しました。
4月末 講義内容確認テスト結果
4月25日 通関士講座受講生の方へ
今週は、4月講義確認テストです。
出題数:10問(択一式問題) 時間:20分 範囲:4月講義範囲
合格点:70点(修正あり) 70点以下は再試験
受講生の皆さんから80点は厳しすぎる…ということで、択一式問題、かつ、合格点70点
としました。これなら半数以上が合格できると思いますが、こちらの予想を超えるぐらい
合格者が出るように頑張ってください。あまりにできない場合には、また考えますが、それ
はない。と思っています。とりあえず頑張ってみましょう。もちろん、今はまだ4月。プレッ
シャーはかけ続けますが、焦る必要はありません。自分のペースを守って頑張りましょう。
ゴールデンウイーク特別補講のご案内。
5月5日 13時30分〜17時30分 内容 : 関税法他 有料(要申し込み)
皆さんからの要望があったので、補講をすることにしました。まだいらないと思っていまし
たが、いるみたいなので、開催します。内容は、皆さんの希望に従いますが、なければこち
らで決めます。詳細は今週末にご案内しますが、必要な方はお申し込みください。
基礎編最終チェックテスト 再再再試験 結果
4月17日 通関士講座受講生の方へ
特に連絡事項はありません。しっかり講義の予習・復習をしておきましょう。
基礎編最終チェックテスト 再再試験 結果
4月9日 通関士講座受講生の方へ
再試験の結果を掲載しています。今度も80点取れなかった方は、次回は80点取るように
頑張りましょう。なお、次回の再再試験の際には振り替え受講カードをお持ちください。
基礎編最終チェックテスト 再試験 結果
かなりの方がすでに問題集を購入されていますが、問題集はどんどん解いていってくだ
さい。問題は何回解いても無駄はないので、今学習しているところからで構わないので、
何度も解くようにしてください。とにかくテキストを読んで問題を解いて少しでも早く関税法
の全体像を掴めるように頑張りましょう。
4月4日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ今週末から通関士基本講座がスタートします。
初回の範囲は、輸入の途中までです。具体的には、
★ 総則
★ 輸出通関
★ 輸入通関(一部のみ)
です。
初回は試験などはありませんが、2回目以降はガンガンに試験を行っていきますので、
しっかりとついてきてください。
3月26日 通関士講座受講生の方へ
基礎編最終チェックテストの結果は以下よりご覧いただけます。
基礎編最終チェックテスト 結果
基礎編が終了し、いよいよ本講座が始まります。4月の第1週より毎週講義があります
ので、最初からあまり気合を入れすぎると疲れてしまいますから、これから6ヶ月間の
学習ペースをしっかりと決めておいて、周りに惑わされることなく、最後まで自分のペース
を保って学習を続けていきましょう。
『継続は力なり』です。どれだけしんどくても続けていれば、いつの間にかに力が付いて
きます。とりあえず続けること。これが大事です。もちろん、毎日30分で続ける人と、
毎日3時間で続けていく人では、学習時間に6倍の開きがあります。それぞれの学習
内容にも違いがありますので、簡単には比較できませんが、30分の人は3時間の人に
比べればかなりの長い期間学習しなくてはなりません。ただ、いずれの方も継続してい
れば結果は同じです。もし、皆さんがなるべく短期間で合格したければ、3時間の方で
頑張ってください。
≪おしらせ≫
3月28日から4月4日の間は、通常のメールアドレスへメールを送られた場合にはすぐに
返信ができない可能性があります。質問などで急いでいる場合には、緊急メールアドレス
をご利用ください。または、直接携帯にお電話いただいても構いません。
3月22日 通関士講座の受講生の方へ
いよいよ今週末(23,24日)で、基礎編が終了です。既に予告していますように基礎編の
最後には、基礎編最終確認テストを行います。テストは今週末の講義の最後に行いま
す。時間は20分。20分間で50問は結構大変なので、しっかりと準備をしておいてください。
終わっていなくても、20分で全員一斉に終了ですから、そのつもりで。合格は80点です。
不合格の方は、次回に追試があります。
試験結果は、ホームページに載せておきます。各自受講番号を控えておいて、自分の
点を確認してください。80点未満の方は追試時間も載せておきますので、その時間にお
越しください。
4月からはまた関税法に戻りますが、油断しているとどんどん先に進んでしまうので、
今年合格するつもりなら(全員そのつもりのはずですが)、気合を入れなおして頑張りま
しょう。
≪おしらせ≫
3月28日から4月4日の間は、通常のメールアドレスへメールを送られた場合にはすぐに
返信ができない可能性があります。質問などで急いでいる場合には、緊急メールアドレス
をご利用ください。または、直接携帯にお電話いただいても構いません。
3月7日 通関士講座の受講生の方へ
2月から通関士講座が始まり2回の講義が終了しましたが、いかがですか。
まだ大丈夫ですが、学習に遅れだすと取り戻すことは大変なので、なんとか頑張って
ついてきてください。3月23日と24日の基礎編確認テストは、もうすぐです。
すべての方が1発で合格すると思っていますのでそのつもりで頑張ってください。
でも、遅れてしまう方もいるかもしれませんね。そういう方へは補講を用意しますので、
なんとか頑張ってついてきてください。
レギュラーコースをお申し込みの方へ
プレ講座の日程が決まりました。
3月24日(土) 16時30分〜18時
場所 : 神戸三宮校
2月2日 通関士講座の受講生の方へ
第2回プレ講座(早期スタートパーフェクトコース用)の内容が決まりました。
日時 : 2月12日(日) 19時〜20時30分
内容 : 過去問から検討する今後の学習方法と合格のための必須貿易知識
受講される方は遅れずにお越しください。
2月17日・18日の第1回の講義内容が決まりました。
学習範囲 : 輸出通関、輸入通関、保税地域
該当するテキストの部分を予習しておいてください。
なお、今後の予定は書面にて事前に配布しますので、弊社にお越しになられた
際にお受け取りください。
1月26日 通関士講座の受講生の方へ
第46回通関士試験対策講座をお申し込みの方、いよいよ今年の対策が始まります。
これから8か月気合を入れて一緒に頑張っていきましょう。
すでに通関士講座をお申し込みの方へは、講座で使用するテキストをご用意しておりま
す。お早めに必要な場合にはご連絡頂ければお渡しいたします。
通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)をお申し込みの方のプレ講座の
第1回目は、1月29日午後7時00分からスタートします。お申し込みされている方は
遅れずにいらしてください。
|